OITA WEEKLY
例会 毎週火曜日12:30 トキハ会館4F
会長 仲摩和雄 / 幹事 栗山嘉文
点鐘 12:30
国歌 君が代
ロータリーソング 奉仕の理想
ゲスト・ビジター紹介 仲摩会長
会長の時間 仲摩会長
出席及び幹事報告 栗山幹事
委員会報告 関係委員長
ニコボックス 佐藤副会長
今週のお祝い
【会員誕生日】
(矢野剛史会員 木村浩樹会員)
見学会 
図書館⇒シンボルロード⇒音楽ホール⇒芸短ギャラリー⇒美術棟⇒工房
| 会員総数(免除会員) | 51名(2名) | 
| 出席総数(免除会員) | 36名(0名) | 
| 出席率 | 73.47% | 
| ゲスト | 4名 | 
| ビジター | 2名(うち1名受付のみ) | 
| 8月5日修正出席率 | 87.50% | 
令和7年10月25日(土) 福井ロータリークラブ創立75周年記念式典・祝宴
15:30~17:00 記念式典
17:30~20:00 祝宴
ザ・グランユアーズフクイ
仲摩会長 栗山幹事 小野会員 須藤会員 
令和7年10月25日(土) 大分第4グループIM
14:00~16:00
平和市民公園能楽堂
佐藤副会長 今川副幹事 上田会員 鈴木教会員 榎会員 朝鍋会員 谷会員 
令和7年11月9日(日) 大分RC第1回親睦ゴルフ
竹中カントリークラブ 10:08 OUTスタート 10:16 INスタート
安德 廣原 久野 本田 今川 石岡 栗山 三又 村上 中野 仲摩 小野 大久保 杉原 佐藤信 須藤 十河 髙山 武下 上田 上野 山本 
令和7年11月22日(土) 大分市内10RC合同親睦ゴルフ
竹中カントリークラブ 8:00 OUT/IN スタート
橋本仁 本田 石岡 三又 仲摩 小野 大久保 杉原 佐藤信 澤田 須藤 十河 髙山 山本
| 開催日 | 内容 | 
| 10月14日(火) | 定款第7条第1節に基づく休会 | 
| 10月21日(火) | 新会員歓迎夜の例会18:30点鐘(出席8,000円 欠席4,000円) | 
| 10月28日(火) | ゲスト卓話 大分県立聾学校 校長 小石 秀仁氏 ロータリー文庫寄贈  | 
| 11月4日(火) | 定款第7条第1節に基づく休会 | 
| 11月11日(火) | 夜間例会・創立75周年記念例会 | 
| 11月18日(火) | ゲスト卓話 倉迫諄さん(2024-25年度ロータリー青少年交換留学生) | 
| 11月25日(火) | 定款第7条第1節に基づく休会 | 
| 12月02日(火) | 年次総会(全員協議会) / パスト会長による指名委員会 | 
| 12月09日(火) | クリスマス家族例会 ホテル日航大分オアシスホテル21階エトワール | 
| 12月16日(火) | 村上会員卓話 | 
| 12月23日(火) | 定款第7条第1節に基づく休会 | 
| 12月30日(火) | 定款第7条第1節に基づく休会 | 
| 2026年 1月07日(水)  | 市内10RC合同新春例会 トキハ会館5階ローズの間 | 
| クラブ名 | 開催日 | 会場 | 
| 別府北 | 10/8(水) | ホテル別府パストラル | 
| 大分東 | 10/9(木) | トキハ会館 | 
| 別府東 | 10/9(木) | ホテルサンバリーアネックス | 
| 大分城西 | 10/22(水) | ホテル日航大分オアシスホテル | 
| 大分南 | 10/24(金) | トキハ会館 | 
| 別府 | 10/24(金) | 両築別邸 | 
| 大分1985 | 10/27(月) | トキハ会館 | 
| 別府東 | 10/30(木) | ホテルサンバリーアネックス | 
| 大分南 | 10/31(金) | トキハ会館 | 
minutes
先週の議事録
皆さん こんにちは
本日、職場訪問させていただいている大分県立芸術文化短期大学は、全国でも唯一の美術科と音楽科を有する公立短大です。
この学校の設立は、彫刻家の朝倉文夫が大正10年に出された「九州美術専門学校に関する具申書」が起点となっています。この具申書の中で朝倉は大分が古来平安期の石仏群や大友時代の南蛮文化との交流、江戸期の田能村竹田の南画に代表される芸術の先進地であり、美術専門学校に相応しい立地であると訴えています。
朝倉文夫は彫刻家でありながら素晴らしい建築も残しています。それは東京台東区谷中にある昭和10年に完成した朝倉彫塑館です。その建物は、朝倉の自邸でありアトリエであり弟子達を教育する教場でもありました。
現存する彫塑館に私も訪問したことがありますが、アトリエ部分はRC造の吹抜け大空間で、そこに明治の外交官小柄な体型で有名な小林寿太郎の巨大な像が鎮座していて圧倒されました。昭和10年竣工の建物の屋上には、屋上庭園の概念を凌駕する低中木も植えられた菜園があり、その先進性にも目を見張りました。アトリエと連結される木造のロの字型の住宅部分の座敷にはさりげなく広瀬淡窓像や肩肉のもり上がった豊後和牛の像が飾られていて、朝倉の郷土大分への思いが伝わってきました。
まだ訪問されていない方には一見の価値ある住宅兼アトリエの傑作ですので是非ご覧になって下さい。
さて、本日見学させていただくキャンパスは何年か前に行われた設計コンペで選ばれた案が採用されて建て替えられたものです。私も当時、芸文短大建替えの設計コンペに参加しましたが、残念ながら不採用となりました。失格案ですがご覧になって下さい。私の案のコンセプトは “大分から世界に羽ばたく芸術家、国際的人材を育む「創造の森」”でした。
芸術大学ではアトリエやレッスン室、音楽ホールや展示空間が重要な要素となります。又、学校建築の配置計画では直線的な軸性を採用し秩序あるアカデミックなキャンパスを作るのが主流ですが、私の案は曲線を用いて芸術の多様性や学生の有機的な動きをキャンパスに生み出そうという意図で提案しました。
これから実現した新キャンパスを見学させていただきましょう。
本日の会長の時間を終わります。
1. グローバル補助金プロジェクトの海外援助クラブ募集について
   国際ロータリー3501地区よりグローバル補助金プロジェクトの海外援助クラブ募集が届いているとのことです。詳細は文書を回覧するのでご覧ください。
2. ポリオ根絶チャリティーカラオケパーティーvol.3申し込み期間延長のお知らせ
  大分会場の申し込み期間が 2025年10月17日(金)までに延長になりました。
  日時2025年10月31日(金)18:00~20:30 
  会場:ブリックブロック(大分市生石) 入場料3,000円、
     カラオケを1曲歌う方2,000円
矢野剛史会員、木村浩樹会員に仲摩会長から誕生日記念品が贈呈され、ご本人からコメントをいただきました。
大分県立芸術文化短期大学


