OITA WEEKLY

週報

第23回例会 2025年2月4日 No.3517

例会 毎週火曜日12:30 トキハ会館4F
会長 山本舜治 / 幹事 佐藤信彦

本日のプログラム

職場例会 鬼塚電機工事株式会社

点鐘 12時30分

国家 君が代

ロータリーソング 奉仕の理想

ゲスト・ビジター紹介 山本会長

会長の時間 山本会長

出席及び幹事報告 佐藤幹事

委員会報告 関係委員会

ニコボックス 澤田S.A.A

今週のお祝い

【出席100%】
高山 龍五郎会員 36年
岩男 久一会員 32年
橋本 均会員 27年
中村 直樹会員 2年

【結婚記念日】
山下 真弘会員 2月11日
橋本 均会員 2月17日

【会員誕生日】
長野 健会員 2月8日

見学会

出席報告

第21回 1月21日

会員総数(免除会員)53名(4名)
出席総数(免除会員)33名(1名)
出席率66.00%
ゲスト1名
ビジター0名
1月9日修正出席率96.00%

トーキングサロン(家庭集会)

第8グループ

2/6(木) 18:30~「カフェフランセユキ」
尾野文俊会員 小手川大助会員 日下重厚会員 阿部成善会員 森若利幸会員 佐藤洋会員

行事予定

令和7年2月15日・16日 RLIパートⅢ

コンパルホール
懇親会:15日 18:30~ アートホテル大分

令和7年3月8日・9日 会長エレクト研修セミナー

会場 ホルトホール大分
仲摩会長エレクト

令和7年3月15日 大分1985RC創立40周年記念式典・祝賀会

記念式 典 15:30~17:30
記念祝賀会 18:00~20:00
会場 トキハ会館5階 ローズの間
佐藤幹事

令和7年3月30日 ロータリーわくわく広場

場所 祝祭の広場

令和7年5月23日~25日 RYLAセミナー

天草市御所浦交流セミナー
受講生:20~30歳程度の青少年

例会予定

開催日内容
2月11日(火)定款第7条第1節に基づく休会
2月18日(火)上田会員卓話
“会社・自己紹介と健康について”
2月25日(火)定款第7条第1節に基づく休会
3月4日(火)小田会員卓話
3月11日(火)夜間例会 18:30点鐘
ホテル日航大分オアシスタワー21階 エトワール
ゲスト卓話 栗林 伸幸 氏(フォトジャーナリスト)
「大分の街並みを見つめて60年 ~写真で見る大分のなり変わり~」
3月18日(火)定款第7条第1節に基づく休会
3月25日(火)ゲスト卓話 佐藤 勝弘 氏(大分県警察学校 校長)
4月1日(火)西村会員卓話“私の履歴書”
4月8日(火)新会員歓迎夜の例会 18:30点鐘
ホテル日航大分オアシスタワー21階 エトワール
(出席8,000円 欠席4,000円)
4月15日(火)ゲスト卓話 松井 督治 氏(国東市長)
4月22日(火)新年度クラブ協議会
新年度委員会ごとに次年度活動話し合い
4月29日(火)定款第7条第1節に基づく休会
5月6日(火)定款第7条第1節に基づく休会
5月13日(火)夜間例会 18:30点鐘
ホテル日航大分オアシスタワー21階 エトワール
5月20日(火)新旧クラブ協議会(全員協議会)
現年度委員長より活動まとめ発表
5月27日(火)通常例会
6月3日(火)通常例会
6月10日(火)定款第7条第1節に基づく休会
6月17日(火)通常例会
6月24日(火)さよなら夜の例会
18:30点鐘~例会行事~懇親会
ホテル日航大分オアシスタワー21階 エトワール
(出席8,000円 欠席4,000円)

例会変更

クラブ名開催日会場
大分キャピタル2/19(水)レンブラントホテル
★18:00~18:40
別府2/21(金)両築別邸
別府東2/27(木)ホテルサンバリーアネックス

minutes

先週の議事録


会長の時間

アメリカ旅行1

僕には息子が二人います。 長男は子供のころから身体が弱く、 喘息やアトピーで悩まされていました。 水泳やサッカーなどで少しずつ身体は良くなっていましたが、 上野丘高校の2 年生の頃からまたアトピーがひどくなり学校も休みがちになって夏休みの頃には学校を辞めたいと言うようになりました。僕も開業して10数年を経て歯科治療や業界の矛盾に疑問を感じ、大分を離れて大都市に移転しようかと悩んでいた時でした。夏休みの補習にも行きたくないと言うので、ではお父さんとアメリカに行くか?と問うと、行くというので父子二人でアメリカ旅行をすることにしました。我が家では子供達がまだ小学校の頃から毎週末にアメリカ人やカナダ人の若いAETの先生達を呼んで家族で英会話を習っていたので旅行も何とかなるだろうと、自分でホテルやレンタカー、飛行機の予約をして8月の半ばから2週間ほどのアメリカの旅をしました。成田からサンフランシスコへ飛び、国内線で翌日New Yorkに着きました。

その頃、我が家の英会話教師はAndrea Levyというアメリカ人女性でした。そのAndrea嬢のご両親はNew Yorkに住んでいたのでそこへ訪ねて行き、マンハッタンの5番街近くのホテルを紹介してもらい、そこに3泊してバスや地下鉄を乗り継いで街を散策したり美術館巡りをしながら二人で過ごしました。お決まりのエンパイアステートビルや後に 9.11テロ事 件で破壊されたワールドトレードセンタービルにも登りました。観光案内で遊覧ヘリを見つけ、それに乗って自由の女神像を空から見たり、マンハッタン島を一周する観光フェリーで海から摩天楼を眺めたりしてゆったり過ごしました。

ウォールストリートやビジネス街を歩くNew Yorkerの足の速さに圧倒されましたが、夜の街のチョット裏手に入ると浮浪者がウロウロしていて怖い思いもしました。

金曜日の夜、Andrea嬢のご両親から郊外の別荘で週末を過ごそうとお誘いを受け、ご両親とお婆ちゃんと5人でハイウェイを2時間ほど走りマンハッタンから北の方にある別荘に着きました。 小さなカントリーハウスを想像していた僕らは深い森に囲まれたビクトリア王朝風の立派な邸宅にビックリしました。周囲の森は見渡す限り自分の敷地で18エーカーほどあると言います。ちょっとした日本の団地位の広さでしょうか。

彼J. Levy氏はウォール街のビルで保険代理店をしているビジネスマンで月曜から金曜までフルタイムで働き、週末は郊外の別荘で家族とゆっくり過ごすというNew Yorkのビジネスマンの夢を果たしたような人でした。

そのころの日本はバブル最盛期で、銀座の土地が1坪1億円という話がアメリカでも話題になっていたようで、隣の別荘が18エーカーで5000万で売りに出ているからお前が買わないか? 今の日本人なら買えるだろうと半ば本気で勧められました。 New Yorkに別荘も悪くないなと思いましたが、週末に行くのはちょっと遠すぎるかなと思って止めました。 そこでもう一つ、それまでの人生観を変えられる経験をします。

別荘はとても静かで、周りも鳥の声が聞こえる以外音もしません。そこで家族は朝食を食べるとベランダのリクライニングチェアで日光浴を始めました。今日は一日ゆっくり日光浴をして夕食を食べて寝るのだと言います。エ~ッ!何もしないのですか??裏庭には小さなショートホールでも出来そうな芝生もあるのにー!!

その頃の僕を含めた日本人は “24時間 働けますか!リゲイン、リゲイン!”と、コマーシャルが流行るほど活況でしたが、働いた分遊びもしなければ損とばかりに休日は朝からゴルフに行って、終わってまた仲間と飲みに行く、とにかく1分でもジッとしてるのは勿体ないと動き回っていましたから、一日中静かに日光浴するなど到底考えられない事でした。 仕方なく日光浴に付き合ってデッキチェアに横になっていると、その内、気分がすごく楽になってきました。そうか! これがリラックスと言うのか。そしてまた明日から働く気力が養われるのだと気付かされました。

そこですっかり洗脳された僕は、日本に帰ってすぐにゴルフを辞めました。日曜日は裏庭にデッキチェアを出して日光浴をしながら本を読むという生活をしばらく続けていたら、山本舜治は気が狂ったぞ、といううわさが立ちました。=実に単純な人間であります。

幹事報告

国際ロータリー2720地区 ローターアクトランチョンミーティング開催ご案内

2025年3月9日(日)12時~14時 ホルトホール大分


理事会報告

2024-25年度 第12回臨時理事会 2025年1月28日(火)

山本 馬場 佐藤信 栗山 髙山 岩尾 橋本均 今川

会員の入会について

村上 慎太郎 氏

綜合警備保障株式会社 大分支社 支社長
・職業分類 警備保障
・所属委員会 クラブ管理運営委員会 委員
⇒承認


委員会報告

トーキングサロン報告

第2グループ

コンダクター 谷 奈生絵会員

中央町の「四季の味 ぎんなん」にて6名全員参加で開催いたしました。

冒頭から、各自オススメの「温泉」の話題でアイスブレイク。地元の方もなかなか行かない温泉まで、十河会員が熱弁をふるい、約4年間大分RCに在籍した西野会員が相槌を打つなど、大分県人を凌ぐ県外出身者の知識で大いに盛り上がりました。

後半は、大分ロータリーの心地よさについて語り合い、その理由を「品格」と「同質性」というキーワードで表すことができるのではとの見解で一致。日本人の国民性を良し悪し両面で表す「同質性」ですが、大分ロータリーの同質性は、「大分への愛着」と「他者へのリスペクト」という共通点によるものであり、その言葉のもつ素晴らしい側面が如何なく発揮されていることが、組織そのものの「品格」につながっているのではないかと、今回のトーキングサロンを通じて思い至りました。

最後は、「USA」と書かれた帽子を「ウサ」と読んでしまうほど大分を愛し、このたび東京本社へご栄転となる西野会員へのエール、温泉マイスター獲得に向けた十河会員の決意表明、ダンディーズが再び甲子園をめざすための練習再開を誓って、散会となりました。

第1グループ

コンダクター 猪俣 知三会員

1月24日、碩田学園グランド近くの「鉄板kaiseki叶羽」で山本会長、髙山会員、矢野会員、佐野会員、武下会員、安德会員とともに、新鮮なお造りから国産ステーキに締めのカレーとバランス良いコースメニューに美味しいお酒やワインを飲みながら、熱いトークは話題も幅広で約3時間にも及びました。

今回は「大分のことをもっと知りたい」というお題から中心市街地の昔話から始まり、トキハが進出する前、竹町商店街に県内初の百貨店、一丸デパートがあった話、大洲総合運動公園にあった旧大分空港で富士航空機墜落事故が起き、臨海工業地帯をつくる計画もあり空港が国東市に移転した話、日本銀行大分支店は当初、現在の駅前の祝祭広場にあった
話、大分市民は中津や日田のようにプライドが高くなく、ナチュラルで外から来た人を敷居低く受け入れてくれ、とても馴染みやすい人が多いという話が続きました。

 今回、創業100年以上地域に愛され続ける企業経営者、5代目の髙山会員と3代目の矢野会員から会社の成り立ち、創業当時の町風景などを聞くうちに、長い歴史を誇る地元の企業経営者から大分のことをもっと知りたいとなり、会は終了しました。


退会者挨拶

西野誠会員より退会挨拶をいただきました


下期クラブ協議会(全員協議会)

クラブ管理運営委員会 廣原委員長

下半期活動計画

新会員歓迎夜の例会 4月8日(土)
親睦ゴルフコンペ  5月10日(土)
トライアルゴルフ&リゾートOITA COURSE

公共イメージ委員会 中野副委員長

ホームページ作成は週報以外ほぼ完成
近々メンバーでチェック予定
7月からA4用紙1枚を事務局で印刷して配布予定
ラインワークス現在クラブメンバーの登録作業をすすめている
2月仮運用開始予定

会員増強委員会 今川委員長

山本年度当初より会員数53名を目標としてまいりました。現在丁度会員数53名となっています。会員増強活動には日頃より皆様にご協力をいただき、紹介や案内をいただきありがとうございます。下期も引き続き地場企業の若手会員を中心に会員増強活動を行ってまいりますので、よろしくお願いいたします。

国際奉仕委員会 木村委員長

国際奉仕委員会の今年度事業計画は以下の通りで、
それぞれについて報告いたします。

(1)地区国際奉仕部門の活動等を例会にて紹介し、国際奉仕意識の醸成を図る。
⇒下期に国際奉仕部門の出前セミナー等を検討します。

(2)米山記念奨学会・ファンド運営委員会と連携し、会員との交流の場を設ける。
⇒1月21日の例会に奨学生2名が出席し、うち1名より卓話をしていただきました。
(3)大分県へ避難移住されたウクライナの方々への支援
⇒現状、具体的な活動はしていない。

青少年奉仕委員会 荻原委員長

上期報告

委員会報告にてお伝えのとおり、本年度上期は以下のインターアクト活動を実施しております。

  • 6/1(土) インターアクトクラブ指導者研修会参加(山本会長、西野副委員長、荻原)
  • 7/28(日)~29(月) 第40回インターアクトクラブ年次大会(西野副委員長、荻原)
  • 11/6(火) 平松学園東明高校訪問(平塚正明校長)(山本会長、西野副委員長、荻原)

また、公共イメージ委員会と協働し、3/30(日)に開催予定の大分9RC共催イベント「わくわく広場」の運営委員として、毎月1回のミーティングに参加しております。

下期方針

まずは、3/30(日)に「わくわく広場」開催が迫って参りますので、職業体験を軸に、地域の子供たちを対象とするイベントを最大限盛り上げるべく、活動いたします。

また、ローターアクトについては、地位向上に向けたロータリー全体の流れが逆に足枷となって連携し辛い状況にありますが、支援活動が不十分です。とりあえず、下期中に、青少年奉仕委員会メンバーがローターアクトの例会に参加すべく、ローターアクト所属企業の会員(NTT西日本/谷会員、九電工/新井会員、SYSKEN/大重会員、大分LNG/須藤会員、住友生命/大久保会員、綜合警備保障/村上新会員(予定))の協力も仰ぎながら進めてまいります。


会員誕生日お祝い

荻原哲会員、大重誠也会員に山本会長から誕生日記
念品が贈呈され、ご本人からコメントをいただきま
した。


ニコボックス 小野副S.A.A.

大分第4グループガバナー補佐 佐藤 憲幸会員(大分城西RC)1口

久々に友人のみなさんにお会いできてうれしいです。
記念に1口申告いたします。

西野 誠会員(5口)

大分在任3年10ヶ月の間、大分ロータリークラブの皆様には公私ともに大変お世話になりありがとうございました!
大分ロータリークラブの益々のご発展と皆様のご健勝を心より願っています。
私の在任期間〔約4年〕とこれまでの感謝の気持ちを込めて、5口ニコボックス致します。

中村 直樹会員(2口)

先週の1/23、九電大分ビル1階に設置しました「九電EVスクエア」で、「九電EVスクエア×北村直登 コラボ発表会」を開催しました。当日は報道関係と関係者のみの発表会でしたが、猪俣会員のOBSをはじめ民放3局に取材いただき、夕方のニュースでも放映いただきました。

北村直登氏は大分在住のアーティストで、府内パッチンのパンフの武者絵などを手掛けられ、点灯式にもご参加されており、ご存じの方も多いと思います。

1月23日から3月30日まで北村直登氏の作品を多数「九電EVスクエア」に展示しております。また、3月29日にはイベントのフィナーレとしてカーボンニュートラルの思いをアートで表現する北村直登氏のライブペイントを開催する予定です。

アートを通じてカーボンニュートラルを「直感的」に皆さまにお伝えできるイベントとなることを願って2口ニコボックスさせていただきます。

1月創業記念日の会員です。益々のご発展をお祈りいたします(5口)

 橋本 仁会員 大分日産自動車㈱ 昭和21年

rotary song

ロータリーソング


四つのテストの歌

真実かどうか
みんなに公平か
好意と友情を深めるか
みんなのためになるかどうか
心がけよう四つのテスト

事務局よりお願い

例会中に委員会報告やその他発表をされた場合は、週報作成の都合上、必ず翌日午前中までに原稿を事務局までメール送信ください。

週報編集担当者

2月4日号中野 通孝
2月18日号中村 直樹
3月4日号荻原 哲
3月11日号尾野 文俊

contact

お問合せ

会員申請や活動に関するご連絡などお気軽にお問合せください