OITA WEEKLY

週報

第26回例会 2025年3月11日 No.3520

例会 毎週火曜日12:30 トキハ会館4F
会長 山本舜治 / 幹事 佐藤信彦

本日のプログラム

夜間例会(食事 18:20~18:40)

点鐘 18時30分

ロータリーソング 我等の生業

ゲスト・ビジター 山本会長

会長の時間 山本会長

出席及び幹事報告 佐藤幹事

委員会報告 関係委員長

ニコボックス 小野副S.A.A.

今週のお祝い

結婚記念日
宮本 隆之会員 3月16日

会員誕生日
髙山 龍五郎会員 3月20日
佐藤 信彦会員  3月20日

卓話

「大分県内の景気動向」
日本銀行大分支店 支店長
安徳 久仁理 会員

出席報告

第25回 3月4日

会員総数(免除会員)53名(4)
出席総数(免除会員)40名(1)
出席率80.00%
ゲスト0名
ビジター1名
2月4日 修正出席率89.58%

行事予定

3月15日(土) 大分1985RC創立40周年記念式典・祝賀会

記念式典 15:30~17:30
記念祝賀会 18:00~20:00
会場 トキハ会館5階 ローズの間
佐藤幹事

3月30日(日) ロータリーわくわく広場

場所 祝祭の広場

4月6日(日) 地区研修・協議会

10:30~16:00 ホルトホール大分
次年度会長、幹事、各委員会の委員長

5月23日(金)~25日(日) RYLAセミナー

天草市御所浦交流セミナー
受講生:20~30歳程度の青少年

例会予定

開催日内容
3月18日(火)定款第7条第1節に基づく休会
3月25日(火)ゲスト卓話 佐藤 勝弘 氏(大分県警察学校 校長)
「警察学校長の目から見た人材育成について」
4月1日(火)西村会員卓話“私の履歴書”
4月8日(火)新会員歓迎夜の例会 18:30点鐘
ホテル日航大分オアシスタワー21階 エトワール
(出席8,000円 欠席4,000円)
4月15日(火)ゲスト卓話 松井 督治氏(国東市長)
4月22日(火)新年度クラブ協議会
新年度委員会ごとに次年度活動話し合い
4月29日(火)定款第7条第1節に基づく休会
5月6日(火)定款第7条第1節に基づく休会
5月13日(火)夜間例会 18:30点鐘
ホテル日航大分オアシスタワー3階 紅梅の間
5月20日(火)新旧クラブ協議会(全員協議会)
現年度委員長より活動まとめ発表
5月27日(火)ゲスト卓話予定
6月3日(火)国際奉仕部門出前セミナー
羽田野 徹氏(別府東RC)
6月10日(火)定款第7条第1節に基づく休会
6月17日(火)山下会員卓話
6月24日(火)さよなら夜の例会
18:30点鐘~例会行事~懇親会
ホテル日航大分オアシスタワー21階 エトワール
(出席8,000円 欠席4,000円)

例会変更

クラブ名開催日会場
大分城西 3/12(水)ホテル日航大分オアシスタワー
大分19853/17(月)トキハ会館
大分キャピタル3/19(水)レンブラントホテル
★18:00~18:40
大分臨海3/24(月)ホテル日航大分オアシスタワー
別府東3/27(木)ホテルサンバリーアネックス
大分南3/28(金)トキハ会館
大分19853/31(月)トキハ会館

minutes

先週の議事録


会長の時間

LA~SFへ

LAからSFまではHighway5号線、Inter States101号線、それと一番古い旧道1号線と3本の幹線があります。一番早いのはHighway R5ですが砂漠の中を一直線に走る退屈な道です。ゆっくり行くのなら景色の良い旧道の1号線が良いと聞いたのでその道をたどってドライブをすることにしました。左に太平洋を見ながら海岸線の崖っぷちを道は続き ます。

車も少なく大型のトラックも走っていないのでのんびりと楽しくドライブしてサンタバーバラに着きました。

メキシコ風の赤レンガ屋根が続く美しい街でしたが、高級避暑地なので高いホテルばかりです。海岸沿いにたくさんのキャンピングカーがパークしていましたので、その人たちと話をするとSolvangという町が少し先にある、そこは安くてきれいなモーテルが沢山あるよと教えてくれました。

日本では聞いたこともない名前でしたが、Danish townと言ってDenmarkから来た人達が作った町らしく、小ぎれいなレストランやRoyal Copen Hagenのお店などがポツンポツンとあったりして、アメリカの他の街と違って静かな落ち着いたリゾートでした。町はずれには数件のモーテルがあってその日はそこに泊まることにしました。$25位だったと記憶しています。西海岸のモーテルは大体その位の値段でした。普通のホテルが$100~$200でしたからサービスは何もないですが、男二人の流れ者にはちょうど良い宿泊施設でした。モーテルと言っても日本で呼ばれている、いわゆるラブホテルとは全く違う、完全に車で旅する人向けの宿屋です。正しく言うとモータリスツ.ホテルです。大概、街の入り口あたりにあって、Vacancyという赤いネオンが点いていれば空室ありという事でとても便利でした。New Portで車を借りて4泊目くらいだったでしょう。翌朝、朝食を食べて、Solvangから、また、Route1号線を北に向かいCarmelという町に着きました。かのClint Eastwoodが市長を務めたこともある西海岸の有名なリゾート地であります。海岸沿いに走ると17 Mile Driveの看板がありました。そこから先はプライベート別荘地でゲートをくぐるのにResidentは無料、ゲストは$5入場料を取られます。その道はあの有名な全米オープンが開かれるペブルビーチ.ゴルフコースの中を走る道でゴルフ場の緑と広大な太平洋のブルーが広がり、その周りに別荘が散らばる景観は素晴らしい物でした。今ならペブ ルビーチのコースで1ラウンドをして帰るところですが、息子と二人ではその気にはなれませんでした。めったに行けないところですから、今考えるとちょっと残念な気持ちですね。

夕方になってカーメルの街に戻り、レストランで食事をしました。そこも満席で駐車場や周囲の道をMGやトライアンフといった英国製のスポーツカーが沢山走り回っていました。西海岸では英国製の車は珍しいので何かお祭りでも有るのかなあ?と息子と話しながら今日の宿を探そうとすると、どこもNo Vacancyで空室がありません。日が落ちてきたのでちょっと焦って来ました。仕方ない少し高くてもホテルに泊まろうと何軒かビジネスホテルに行ってみるとどこも満室です。あちこち走り回ってやっと町はずれに怪しげなモーテルを見つけそこに車を止めました。いくらかと聞くと$50という!!こんなぼろ屋で$50はあんまりだ、足元見てるなと、思いましたが仕方ありません。

その日1日で随分長距離を走って来たから疲れもどっと噴き出しました。眠る前に新聞スタンドで新聞を買って見ていると、ペブルビーチでクラッシックカーのショウが開催されたと写真入りで出ているではありませんか!愛読書カーグラフィックでいつも見ていたペブルビーチコンクールデレガンスです。全米から、いや世界中から名車やクラッシックカーが集まるアメリカ最大のイベントです。そういえば昼間ペブルビーチゴルフ場を通るときにどこか見覚えのある、クラッシックカーラリーの案内板がいくつか出ていたので不思議に思っていたのですが、残念、あの看板をたどってゆけば会場に着いたんだととても悔しい思いをしました。しかしその新聞をよく読んでみると、 明日はラグーナセカレースウエーでクラッシックカーレースがあると書いてあります。なんという幸運!なんという偶然のめぐり合わせ!まさに神様の贈り物でした。SFまでの旅は半分ほど来ました。もう少し続きます。


幹事報告

ガバナー月信 (回覧)


新会員入会式

綜合警備保障株式会社 大分支社

支社長村上 慎太郎
職業分類警備保障
所属委員会クラブ管理運営委員会 委員
入会日令和7年3月4日
推薦会員今川 尚俊

※入会のご挨拶をいただきました



理事会報告

2024-25年度 第13回理事会 2025年3月4日(火)
山本 仲摩 馬場 佐藤信 栗山 髙山 岩尾 橋本均 今川 矢野

会員の退会について

甲斐 友邦会員
東京海上日動火災保険㈱ 大分支店 支店長
3月31日付退会
(東京海上日動火災保険㈱ 奈良支店へ4月1日付異動)
→承認

第3回トーキングサロンについて(別紙)

コンダクター:グループの中でコンダクター役
未実施の年の若い方に決定

トキハ会館より

例会後の長時間の会場延長利用について
→合同事務局 該当クラブで話し合い


委員会報告

ロータリーわくわく広場

「交流の広場」実行委員会メンバー
公共イメージ 副委員長 中野 通孝
青少年奉仕 委員長 荻原 哲

3月30日「交流の広場」実行委員会メンバー定例MTG(2/4(火)第7回)の内容と、2/28(金)に申込〆切となった「お仕事体験」の状況をお伝えします。

前回例会で中野会員から前日・当日のお手伝いをお願いし、複数会員より内諾を頂いております。有難うございます。わがRCは4つの出し物をしますので、配置案と役割をご相談させていただきます。詳細は、本日開催される実行委員会の内容も踏まえ、お伝えする予定です。

なお、お仕事体験については、近隣の小学校を中心に配布し、2/28(金)の申込期限までに277名(重複あり)のお子さんにエントリーを頂いている状況で、この後、人数制限のあるブースは抽選を行います。当日エントリーを受ける3つの職業体験(ロータリー銀行、高所作業車体験、薬剤師のお仕事体験)と、JR大分シティ・アミュプラザおおいたにて随時運航されている「ぶんぶん号」の汽車を会場で運行しますので、親御さんを含めると500名以上の参加が見込まれる状況です。

また、現在、ロータリー銀行で使用する練習用の紙幣について、米山梅吉さんの肖像をデザインし、高山活版社さんに印刷のお願いをしております。肖像の使用許諾を三島の米山梅吉記念館に依頼したところ、半年に1回発刊する館報に載せたいとのお話を頂いており、小職にて寄稿します。

ご案内のとおり、わが大分RCの4つの出し物は9RC中最多です。3月30日は是非、会場に足を運んで頂き、子供たちの体験する姿をご覧いただきますようお願いいたします。

地区研修・協議会のご案内

2025-26年度 幹事 栗山 嘉文
日時 2025年4月6日(日) 10:30~16:00
場所 ホルトホール大分

次年度クラブ会長、幹事、各委員会の委員長は出席お願いします。
なお、委員長が欠席の場合は代理出席が必要ですので各委員会で出席者の調整をお願いします。


卓話

寓話としての僕の半生

小田 和彦会員

profile

小田 和彦:柔術家(笑) 兼 日本航空㈱大分支店長
・1969年佐賀県生まれ
・1889年~91年 衆議院議員秘書(学生時代のアルバイト)
・1991年 日本航空入社。2024年10月より現職
・柔術戦績:2018年ヒクソン・グレイシー杯 国際柔術選手権大会 黒帯マスターⅢ 無差別級優勝など。
 ※オファーがあればいつでも戦います(笑)
・思想・信条:行動哲学は葉隠、思想信条は保守、趣味は古典(主に社会学系)

卓話の主旨

自身初めてとなる卓話では、皆様に私のことを覚えていただくために私自身について寓話的論調で話しました。
主旨としては、上記profileに補足する形で下記のことを話しました。

行動哲学について

私の出身地である佐賀発祥の「葉隠」の教義に言及し、人は死を想起することによってはじめて(逆説的に)生を充実させることができる、ひいては「良く生きる」ことに本格的な関心が持てるようになる、という話をしました。

保守思想について

保守という言葉は日本では多分に誤解されているため、仏革命を起点とする左翼の語源や欧州を源流とする保守思想の要諦(それは近代の価値観に対する懐疑、漸進主義、有機体的共同体の重視)に論及し、自身がアナクロニスト(時代錯誤者)であることを披歴しました。

古典趣味について

私の家にはTVがなく、新聞やニュース、SNSもほぼ見ていないことを打ち明けました。
書店では、「今月のベストセラー」に近づくことはなく、むしろ書店の隅で埃を被っている社会学系の古典を読み漁っています。100年、500年、1000年の長きにわたり、数多くの批判に晒されながらも今なお読み継がれている古典にこそ真理の欠片が宿っていると信じており、古典趣味のおかげで概ね大局を見誤らずに生きてこられたと思っています。
一方、会社では優秀な部下たちが、「支店長ならこれくらいは知っておいた方がいいですよ!」といって、新聞の切り抜きをくれるので、何とかギリギリ現代の話題にもついていけています。

「収支▲2」の人生観について

私の父の口癖は、「収支▲2で死ね」でした。「社会から受けた恩恵が10あるとしたら、12を返して(つまり収支▲2で)死ね、さもなくば“死に甲斐”もなかろう」と。そういえば私は、親や祖父母の口から“生き甲斐”という言葉を聞いたことがありません。

秘書のアルバイトについて

大学時代のアルバイト(首相経験者の秘書)の面接時のエピソード。
圧迫面接を受けた際の私の「逆ギレ」が、なぜか先方に「骨のある奴」と評価され、期せずして採用されてしまった話。
公設秘書からの、「親父(代議士)の弾避けになれんのか?」という、威圧的な質問(後に演技だったことが判明)に対し、「葉隠を行動指針とする私に対してその質問は愚問です」と応え、一瞬場を凍りつかせてしまったのですが、次の瞬間、肝心の代議士が噴き出してしまい、そのまま採用となりました。
もともと大学の恩師に無理やり受けさせられた面接だったので、受かる気もなく当時の感想としてはとても迷惑でした(笑)。
結果、かけがえのない経験を積ませてもらいましたが。

以上、台本も作らずだらだらと喋ってしまったため、準備していた内容の4分の1程度しか披歴できませんでした。何とも締まりのない卓話となり申し訳ございませんでした。


ニコボックス 小野副S.A.A.

髙山 龍五郎会員(2口)

ロータリー紙幣5千万円を製作させていただきました。

中野 通孝会員(2口)

アウディ大分は昨年全国で10社だけが選ばれる優秀販売店に4年連続で入賞することができました。
あらためて全ての社員、お客様、取引先に感謝です。今後も謙虚に精進します。副賞として6月、ロンドンに行ってきます。

山本 舜治会員(2口)

先日の日曜日、髙山さん、岩尾さん、福田さんとゴルフに行きました。

僕は今年の初うちでした。昨年の12月から冬場はラウンドを止めてインドアで練習して、今年のエイジシュートを目指そうと、まず30~50ヤードのアプローチの練習をコーチに教えてもらってきました。
その日の5番のミドルホールで50ヤードの第3打が見事にカップインしてチップインバーディーが取れました。練習の成果が出てうれしかったです。

今年はこの調子が続くように頑張ります。記念に2口ニコボックスします。

3月創業記念日の会員です。益々のご発展をお祈りいたします(5口)

宮本 隆之会員 春日神社   貞観2年(860年)
廣原 武史会員 ㈱JTB      明治45年
荻原 哲会員  三井住友信託銀行  大正13年
浦川 潤会員  NHK大分放送局  大正14年
小野日出明会員 ㈱ダイプロ     昭和30年
松本 淳也会員 ㈱JR大分シティ  昭和39年
今川 尚俊会員 富士フイルムBI大分㈱ 昭和58年

rotary song

ロータリーソング


我らの生業

我らの生業はさまざまなれど
集いて図る心は一つ
求むるところは平和親睦
力むるところは向上奉仕
おお ロータリアン
我らの集い

事務局よりお願い

例会中に委員会報告やその他発表をされた場合は、週報作成の都合上、必ず翌日午前中までに原稿を事務局までメール送信ください。

週報編集担当者

3月25日号中野 通孝
4月1日号中村 直樹
4月8日号荻原 哲
4月15日号尾野 文俊

contact

お問合せ

会員申請や活動に関するご連絡などお気軽にお問合せください