OITA WEEKLY
例会 毎週火曜日12:30 トキハ会館4F
会長 山本舜治 / 幹事 佐藤信彦
(食事12:20~12:40)
点鐘 12時30分
国家 君が代
ロータリーソング 我等の生業
ゲスト・ビジター紹介 山本会長
会長の時間 山本会長
出席及び幹事報告 佐藤幹事
委員会報告 関係委員長
ニコボックス 澤田S.A.A
今週のお祝い
会員誕生日
浦川 潤会員 6月19日
卓話 13:00
「自己紹介+会社PR」
清水建設株式会社九州支店
大分営業所長 山下真弘会員
会員総数(免除会員) | 54名(4) |
出席総数(免除会員) | 35名(1) |
出席率 | 68.63% |
ゲスト | 3名 |
ビジター | 4名 |
5月20日 修正出席率 | 90.00% |
令和7年6月21日(土)・22日(日) RID2720RA第40回地区ローターアクト研修会
1日目 熊本市国際交流会館6・7階ホール
2日目 熊本市中央公民館7階ホール
令和7年7月2日(水)大分第4グループ合同ガバナー歓迎懇親会
18:30~ レンブラントホテル2階 二豊の間
橋本均会員、中野会員、仲摩会員、尾野会員、佐藤信会員、山本会員
令和7年7月19日(日)~20日(月) 第1回米山部門セミナー
7月19日 13:00開会
7月20日 11:30閉会(正午終了予定)
羽田多目的交流館(日田市)
令和7年7月26日(土)規定審議会報告会・クラブ活性化ワークショップ
12:30~16:40 ホルトホール大分
■令和7年8月2日(土)~3日(日)
第41回インターアクトクラブ年次大会
2日 12:00開会式
日本文理大学 湯布院研修
開催日 | 内容 |
6月24日(火) | さよなら夜の例会 18:30点鐘~例会行事~懇親会 ホテル日航大分オアシスタワー21階 エトワール (出席8,000円 欠席4,000円) |
7月1日(火) | クラブ協議会(全員協議会) |
7月8日(火) | 親睦夜間例会 18:30点鐘~例会行事~懇親会 ホテル日航大分オアシスタワー21階 エトワール |
7月15日(火) | 上期クラブ協議会(全員協議会) |
7月22日(火) | 定款第7条第1節に基づく休会 |
7月29日(火) | 通常例会 |
8月5日(火) | 通常例会 |
8月12日(火) | 定款第7条第1節に基づく休会 |
8月19日(火) | 通常例会 |
8月31日(日) | 野外家族例会(8/26(火)の繰り下げ) |
9月2日(火) | 通常例会 |
9月9日(火) | 夜間例会 18:30点鐘 ホテル日航大分オアシスタワー21階 エトワール |
9月16日(火) | 定款第7条第1節に基づく休会 |
9月23日(火) | 定款第7条第1節に基づく休会 |
9月29日(月) | 藤田ガバナー公式訪問 (9/30(火)の繰り上げ) |
クラブ名 | 開催日 | 会場 |
大分城西 | 6/18(水) | ホテル日航大分オアシスホテル |
大分キャピタル | 6/18(水) | レンブラントホテル ★17:30~18:30 |
別府北 | 6/18(水) | ホテル別府パストラル |
大分東 | 6/19(木) | トキハ会館 |
大分南 | 6/20(金) | トキハ会館 |
別府 | 6/20(金) | 両築別邸 |
大分臨海 | 6/23(月) | ホテル日航大分オアシスホテル |
大分1985 | 6/23(月) | トキハ会館 |
大分キャピタル | 6/25(水) | レンブラントホテル 11:30~12:30 |
別府東 | 6/26(木) | ホテルサンバリーアネックス |
別府 | 6/27(金) | 両築別邸 |
別府 | 7/11(金) | 両築別邸 |
大分東 | 7/17(木) | トキハ会館 |
大分南 | 7/18(金) | トキハ会館 |
大分1985 | 7/28(月) | トキハ会館 |
別府東 | 7/31(木) | ホテルサンバリーアネックス |
minutes
先週の議事録
6月は虫歯予防週間です。僕が開業した頃、小学校の学校検診に行くと虫歯の無い子供は1学年に2人か3人しかいませんでした。
しかし最近では、虫歯のある子どもを探すのが大変でほとんどの子供から虫歯が無くなりました。長年に亘る歯磨き指導や歯科医師会で奨励してきた80-20運動の成果と言えると思います。しかし、逆に歯周病は増えてきていると感じます。
今日はお口の健康についてお話しします。
お口の働きは、呼吸をする、食べる、話しをするのが主な働きです。
動物は生きるためにものを食べます。人間も動物ですから当然生きるために物を食べますが、動物の中で楽しみながら物を食べることが出来るのは人間だけです。食べ物を見て、きれいな器を愛でたり盛り付けの綺麗さに感心したりしながら箸を進めるのは人間だけでしょう。食べるためには人は最大限に五感を働かせます。まず臭いを嗅いで腐っていないか、熱いか冷たいか、甘いか辛いか、硬いか柔らかいかなどを嗅覚や視覚で確認しその情報を脳に送り、箸を動かしてものを口に運ぶという難しい動作をしているのです。当たり前とだれも気にしていませんが実は脳の前頭葉をフル稼働してご飯を食べているのです。よく噛む子供は頭が良くなる、よく噛む大人は老化しない、認知症にもなりにくいと言われます。
食べることは健康に生きるための原動力ですが、楽しみながら食べることが健康の秘訣だと言われています。漫画サザエさん一家の食卓が理想的だと言われます。みんなで笑顔で話しながら食事をすることが体の健康にはとても大切なのです。ロータリーのトーキングサロンも理想の健康法でしょう。美味しく食べるためにはしっかりしたよく物が噛める噛み合わせが大切です。歯周病で歯が無くなってはよく噛むことも美味しく食べることも出来ません。よくかみ砕くことが出来なくなると嚥下性肺炎などの全身疾患を起こす原因にもなります。お口の中が不潔になると色々な身体の障害が起こります。
次回は歯周病などが引き起こす病気についてお話ししようと思います。(スライドを参照しながらのお話でした)
先週の理事会でミャンマー大地震被災地へ、大分ロータリークラブから支援金を送ることが決定しました。
一人あたり1,000円を5月末の請求書で徴収させていただきますので宜しくお願いします。
日時 令和7年7月26日(土) 12:30~16:40
場所 ホルトホール大分
対象者 会長、会長エレクト、会長ノミニー、幹事、クラブ戦略計画委員長、その他希望する会員
日時 令和7年7月19日(土)、20日(日)
7月19日 13:00開会
7月20日 11:30閉会(正午終了予定)
場所 羽田多目的交流館(日田市)
※宿泊は羽田多目的交流館の宿泊施設
参加を希望される方は幹事まで
山本 仲摩 佐藤信 栗山 三又 髙山 岩尾 橋本均 今川
青少年奉仕委員会須藤委員長を中心に委員会でロータリーメンバーの社員の勧誘を行い、メンバーの増加を目指す。
コンダクター 森若 利幸会員
5月27日、第3グループのトーキングサロンを中央町の馳走や「傍を楽」で開催しました。出席者は、中野通孝会員、仲摩和雄会員、大重誠也会員、谷奈生絵会員、西村友里佳会員、コンダクターの森若の6人です。
仲摩会員の大阪万博のお話から始まり、6月いっぱいで異動される大重会員のお別れ会も兼ねて盛り上がりました。仲摩会員が会長エレクトということもあり会長の時間の準備のお話にもなりました。パスト会長の中野会員の経験談の他、仲摩会員は出張先ではいつも美術館を見て回られるそうで、その中でもアムステルダムのゴッホ美術館のすばらしさを教えていただきました。次年度の会長の時間がとても楽しみです。中野会員は各地のロータリークラブの例会に出席されているそうで、各地のロータリアンと交流することの面白さを教えていただきました。
お店には、昨年、福井ロータリークラブに訪問した際にお世話になった黒龍酒造の「黒龍」もあり、おいしくいただくことができました。中野会員と西村会員のお母さまが同級生だというお話も出て、中野会員からすると娘さんのような存在のようです。谷会員からは、三笘さんネタのほか、海外旅行のお話や今の採用活動が専らリモートになっているというお話がありました。
食事や談笑をしながらロータリーについて学び懇親を深めることができました。ありがとうございました。
コンダクター 三又 哲博会員
乾杯の音頭を鈴木パスト会長が行い「テーマを設けない自由討論」と言うことで開始いたしました。
まず石岡、上野両新会員が初参加の為、各自己紹介から始まりました。鈴木会員からは当初は野球だけ行えばいいみたいな感じで入会したけれども思っていたよりも厳しい感じでしたが今ではロータリーの雰囲気や出席状況、女子会員が増えたことや、出席率や例会の在り方の変化で凄く和やかな会となり新会員の方々も出席しやすい会になりましたとの話。
入会3年目の木村会員は地銀の厳しい現状や100%出席率を目指し2年間無欠席が先日達成できなくなりショックでモチベーションが下がってしまった事。
私も失礼ながら知らなかった事なのですが澤田会員はホテル日航大分オアシスホテルの社長でありながら親会社である建設会社フジタの社員でもあるとの事。
出身が広島でプロ野球広島の熱烈のファンは存じていましたけれども建築に関しての話もしていただきました。猪俣会員は鈴木会員と澤田会員と同じ年で宮崎美子とも同級生で小学校からの幼馴染であること、又、森昌子、桜田淳子、山口百恵などの中三トリオと同じ年代ですとメディア業界らしく芸能人の話が出ました。
横浜から多くの転勤歴をお持ちの大分に来て間もない単身赴任歴8年の石岡会員より家族関係の距離感の話、子供の進学や就職も終えて帰省するインセンティブがなくなってしまったようで帰省しなかったことが逆に奥様との仲が改善されたようです。学生のころからバレーボールを趣味として前任地でもチームに入って活動しており大分でもチームを探されています。誰かご存じのチームがあれば紹介をお願い致します。
最後に上野会員の自己紹介で盛り上がりを見せたのは姑と同居の中、23年間反論できない暮らしで職場がストレス発散の場で先輩やパートさんに愚痴を聞いてもらい気持ちが保てた話。そんな中、上司から県外に出てみないかとの誘いが会員の運命を変える出来事となったようで、快く承諾した一番の理由は、今しか姑から逃れ正々堂々と別居出来るチャンスなんてないとの事だったようです。
最近ではたまに帰省すると姑が「良く帰ってきたね」と優しく迎えてくれるようになり離れた事で姑だけでなく旦那さんとの会話も多くなり、関係改善に向かった話や結婚の馴れ初めなど本当に突っ込んだ詳細の話を伺いました。結論何時も家族、夫婦、は仲良くそばに居ることが良いのではなく一定の距離感が大切であるとの認識が共有されました。後はそれぞれの登山、温泉とキャンプ、ゴルフ活動、等趣味の話や大分の民放局の少なさ等のテレビ事情、岡山、倉敷、山口、下関の交通や企業事情・食文化など大分との違いなど情報交換の場となりあっという間の2時間でした。
美味しい料理とワイン・お酒を提供いただきました澤田会員に感謝しながらまじめな我々は二次会には行かずの解散となりました。
橋本 仁会員
5月31日に三村ガバナー杯争奪野球大会が開催され、大分RC野球同好会ダンディーズも参加しました。
RI第2720地区国際奉仕部門の出前セミナーが開
催されました。
次年度地区ローターアクトサポート委員会委員長
を務めます。
上野地区代表とともによろしくお願いします。
本日は国際奉仕部門の出前セミナーを開催する事になり、第2720地区国際奉仕部門の部門長である別府東RC 竹内孝夫様、同副委員長の羽田野徹様、同委員で大分中央RC 松本宗三様をお迎えしました。
今回のセミナーは、当クラブの国際奉仕委員会の活動を検討する中で、地区委員の松本様に相談をし、助言をいただいて実現する事になりました。松本様が経営する「郷土料理こつこつ庵」は私が若い頃、信用金庫の担当者として訪問していた縁があります。
本日はよろしくお願いします。
緒方 正朋会員 ㈱大分中央ゴルフ 昭和48年
澤田 清会員 ホテル日航大分オアシスタワー 平成8
安德久仁理会員に山本会長から誕生日記念品が贈呈され、ご本人からコメントをいただきました。