OITA WEEKLY

例会 毎週火曜日12:30 トキハ会館4F
会長 仲摩和雄 / 幹事 栗山嘉文
点鐘 18:30
ロータリーソング 我等の生業
ゲスト・ビジター紹介 仲摩会長
会長の時間 仲摩会長
出席及び幹事報告 栗山幹事
委員会報告 関係委員長
ニコボックス 安德S.A.A.
新会員歓迎会
進行:クラブ管理運営委員会
鈴木 教介会員 R7.5.13入会  オリックス㈱大分支店支店長
石岡 久嗣会員 R7.5.20入会  三井住友信託銀行㈱ 大分支店 支店長
上野 里美会員 R7.5.20入会  東京海上日動火災保険㈱大分支店 理事・支店長
榎  徹会員 R7.5.27入会  ジェイリースフットボールクラブ㈱ 代表取締役社長
朝鍋 辰博会員 R7.7.15入会  日本放送協会 大分放送局 局長
矢野 剛史会員 R7.7.15入会  ㈱ヤノメガネ 代表取締役
本田 勝也会員 R7.7.15入会  九州電力㈱大分支店 執行役員支店長
髙橋 潤一会員 R7. 9. 9入会  大分合同新聞社 取締役
| 会員総数(免除会員) | 51名(2名) | 
| 出席総数(免除会員) | 37名(0名) | 
| 出席率 | 75.51% | 
| ゲスト | 0名 | 
| ビジター | 3名(受付のみ) | 
| 9月9日修正出席率 | 88.00% | 
令和7年10月25日(土) 福井ロータリークラブ創立75周年記念式典・祝宴
15:30~17:00 記念式典
17:30~20:00 祝宴
ザ・グランユアーズフクイ
仲摩会長 栗山幹事 小野会員 須藤会員 
令和7年10月25日(土) 大分第4グループIM
14:00~16:00
平和市民公園能楽堂
佐藤副会長 今川副幹事 上田会員 鈴木教会員 榎会員 朝鍋会員 谷会員 
令和7年11月9日(日) 大分RC第1回親睦ゴルフ
竹中カントリークラブ 10:08 OUTスタート 10:16 INスタート
安德 廣原 久野 本田 今川 石岡 栗山 三又 村上 中野 仲摩 小野 大久保 杉原 佐藤信 須藤 十河 髙山 武下 上田 上野 山本 
令和7年11月22日(土) 大分市内10RC合同親睦ゴルフ
竹中カントリークラブ 8:00 OUT/IN スタート
橋本仁 本田 石岡 三又 仲摩 小野 大久保 杉原 佐藤信 澤田 須藤 十河 髙山 山本 山下
| 開催日 | 内容 | 
| 10月28日(火) | ゲスト卓話 大分県立聾学校 校長 小石 秀仁氏 ロータリー文庫寄贈  | 
| 11月4日(火) | 定款第7条第1節に基づく休会 | 
| 11月11日(火) | 夜間例会・創立75周年記念例会 | 
| 11月18日(火) | ゲスト卓話 倉迫諄さん(2024-25年度ロータリー青少年交換留学生) | 
| 11月25日(火) | 定款第7条第1節に基づく休会 | 
| 12月02日(火) | 年次総会(全員協議会) / パスト会長による指名委員会 | 
| 12月09日(火) | クリスマス家族例会 ホテル日航大分オアシスホテル21階エトワール | 
| 12月16日(火) | 村上会員卓話 | 
| 12月23日(火) | 定款第7条第1節に基づく休会 | 
| 12月30日(火) | 定款第7条第1節に基づく休会 | 
| 2026年 1月07日(水)  | 市内10RC合同新春例会 トキハ会館5階ローズの間 | 
| クラブ名 | 開催日 | 会場 | 
| 大分城西 | 10/22(水) | ホテル日航大分オアシスホテル | 
| 大分南 | 10/24(金) | トキハ会館 | 
| 別府 | 10/24(金) | 両築別邸 | 
| 大分1985 | 10/27(月) | トキハ会館 | 
| 別府東 | 10/30(木) | ホテルサンバリーアネックス | 
| 大分南 | 10/31(金) | トキハ会館 | 
| 大分臨海 | 11/10(月) | ホテル日航大分オアシスホテル | 
| 別府 | 11/14(金) | 両築別邸 | 
| 大分1985 | 11/17(月) | トキハ会館 | 
| 大分城西 | 11/19(水) | ホテル日航大分オアシスホテル | 
| 別府 | 11/21(金) | 両築別邸 | 
minutes
先週の議事録
皆さんこんばんは。
本日の会長の時間も「建築をとおして私が学んだこと~巡り会った人と建築~」の続きをお話ししようと思います。
1977年に早稲田大学理工学部建築学科に入学して最初に指導していただいたのが私の代で初めて建築学科主任を務められた中川武助教授です。当時中川先生は若干32歳、我々学生の前で挨拶されるときには赤面される程、初々しくシャイな方でした。
中川先生のご専門は日本建築史でもっぱら日本建築の表現や設計技術についてご講義いただきました。西洋建築史は別の大教授が余裕しゃくしゃくの講義をされていました。
卒業して34年目の2015年3月に中川先生の最終講義が開催されるとの案内が建築学科の同窓会を通じてあり、私は上京して会場となった大隈講堂まで聴講に参りました。そこで34年ぶりに再会した中川先生は私の記憶の先生とは見まがう只ならぬ雰囲気を全身に漲らせて壇上に立っていました。「夢の世界建築史」と名打った中川先生の最終講義は長年にわたり、エジプト、ギリシア、イタリア、アジア、日本の各地を調査、研究、発掘、修復に携われてきた成果を集大成した境地から生まれた話をされました。その時のスライドをお見せします。
1.イタリア ラベンナの聖アナポリス聖堂の美しいビザンチンのモザイクタイル 530頃家~549 一瞬の美しさ 「われわれが人間として生きているのは、50年、70年労苦に満ちた生活の中で この一瞬ためではないのか」 森 有正 著 「バビロンの流れのほとりにて」
2.ジェセル王の階段ピラミッド エジプト・サッカラ 紀元前2650年頃 古代エジプト第3王朝期の天才イムホテプが設計した初めての石造ピラミッド エジプト統一王朝の象徴性
3.パルテノン神殿回廊部 ギリシア アテネ 紀元前438頃 古典古代 文明の強化 建築の部分の生成 法隆寺との共通点
4 パルテノン神殿ドリックオーダーのドラム 完成度の高いフルーティング
5 法隆寺金堂 雲形肘木 雲斗 日本 奈良 7世紀 最古の日本建築 深い軒下の雲形肘木 生駒の山にかかる雲と呼応 世界に呼び掛けるポテンシャルがある
6 古代テーベ 貴族の墓 クルナ村 エジプト ルクソール 生者と死者が建築空間有軸的な力で結び付けられ、それによって切り開かれた都市空間 古代テーベ新王国
7 アバヤギリ・ストゥーパ スリランカ アヌーラタブラ 2世紀 古代都市 スリランカではストゥーパ見えるとそこに村がある
8 テーベの都市空間 デール・エル・バハリの断崖よりカルナック神殿の方角を(東)を望む 古代エジプト新王国 紀元前15~14世紀頃 有軸空間 王家の谷とカルナック神殿を結ぶ軸
9 醍醐寺五重搭 日本 京都 10世紀頃 日本の和洋が形成される頃 ストゥーパを装飾化した相輪 中国の高楼建築とストゥーパが合体した形式 林の中に溶け込む美しさ
10 園城寺光浄院客殿 日本 大津市 1601年 近世の書院造の前段階 寝殿造りの広大で透明な外部空間の中に一体化して住むということを狭い敷地の中で建築の内と外の関係性で解く
11 シエーナ大聖堂 サンタ・マリア・アスタンス イタリア シエーナ 12世紀後期~1382年 列柱、光、身廊と側廊 聖と俗 中世の封建社会 聖俗を融合する価値
12 フィレンツェ大聖堂 イタリア フィレンツェ13世紀末起工 暗闇の中世からルネサンスの光への象徴 新しい全体性 中世解体
13 エッフェル搭 フランス パリ 1889年 近代の鉄から導きだされた合理的展開
伝統的な装飾に頼らざるを得ない
14 角屋 京都 江戸中期 京都島原 角屋の八景の間 自由な明かり障子の桟 一旦物に預けていきつくも本当の自由を獲得する 日本の江戸時代が生み出したデザインの力
15 ワット・プー寺院 クメール都市の原像 ラオス チャンパサック 5~13世紀ヒンズー教の神 降臨 寺院都市の形式生成
16 17 アンコールワット カンボジア シェムリアップ 12世紀前半 敷地の中心線と建物の中心線 聖なる場所の象徴と文明、文化、権力、統治の象徴
18 19 バイヨン寺院 カンボジア シェムリアップ 12世紀後半~13世紀前半
バイヨンの基壇 アンコールの建築にはアーチの技術がない基壇の上にのせて高くつなげて見せる建築
20 薬師寺東塔 異質な部分の成立 形式の自律 日本 奈良市 8世紀前半
三重塔に裳階 フェノロサ「凍れる音楽」天平文化の基調
21 平等院鳳凰堂 空間の浮遊 流動 日本 京都 11世紀前半
和様化初期の名作 屋根反り上げ 裳階軒先中央部切り上げ 屋根の力分散 浮上する建築 古建築の美を逆転 阿弥陀堂 救済 浮上
22 浄土寺浄土堂内部 架構即空間の理念 日本 兵庫県 1194年
内部圧倒的上昇感 西日 動的空間 架構がそのまま建築空間 重源
23 妙喜庵茶室待庵 歴史的展開力の内包 日本 京都 1582年
二畳の部屋 躙口 平天井 掛込天井 藁すさ 腰紙 連子 下地窓
24 ジェセル王階段ピラミッド修理工事 修復の夢 エジプト サッカラ 2012年
人類が文明社会と文化世界の曙を切り抜いた記念碑 修復とは痕跡から原像へ至る道
人類が世界の歴史の中で生み出してきたかけがえにないものに至ること
「夢の世界建築史」講義でした。
退官後の中川先生は早稲田大学名誉教授として建築歴史学の研究を継続されるとともに博物館明治村館長職を努められています。10年前、大分で建築史講義をしていただく機会があり、その折に私の建築作品や国東や宇佐の仏教建築をみていただきました。
1.別府北ロータリークラブ創立60周年記念式典について
   日時 2025年12月13日(土)15:00~記念式典、17:30~祝賀会
   場所:ホテル別府パストラル
    創立60周年記念事業の一つとして、11月1日(土)別府公園にてワンワンパーク2025が開催されます。(チラシ回覧)
   60周年記念式典登録ご希望の方は幹事まで。
2.大分RCトーキングサロン(家庭集会)について 
   ご案内文書ならびにグループ割一覧を配布
   トーキングサロンで話していただきたい内容は後日リーダーにペーパーでおつたえします。
・米山記念奨学会およびロータリー財団委員会より特別寄付のお願い
            米山記念奨学会・ファンド運営委員会 久野委員長
            ロータリー財団委員会 森若委員長
 10月は米山月間、11月はロータリー財団月間です。
 趣旨をご理解いただき、今年度もご協力をお願いいたします。
2025年4月~9月入会の方からご挨拶いただき仲摩会長から「四つのテスト」が手渡されました。
